2024年 全国のおせち料理を特集 ご当地おせちマップ47都道府県のおせち料理を再現 12月16日公開 紀文では1979年から正月調査を実施。これらデータの可視化のため2010年、奥村彪生先生に取材しおせちマップを同年に発表。その軌跡を残したいという想いから、2024年、料理再現し日本地図を制作しました。 江上佳奈美 ご当地おせち料理を再現して 12月16日公開 2010年の奥村彪生先生のおせちマップの中から、佳奈美さんといっしょに現代でも再現可能な料理、召し上がっていただきたいものを厳選。再現時の話、次世代に伝えたいおせち料理への思いを伺いました。
編集部のオススメ 2023年世界のおせちを特集 世界の正月食マップと実態調査正月の時期?食べ物は?行動は? 2023年にタイ、フランス、アメリカ、ブラジルで、正月(新年)の時期、行動、食すものを調査。同調査と識者二人の食情報を併せた「正月食マップ」を公開。 世界の正月 森枝report暦から紐解く、正月の時期と食習慣 写真家でルポライターの森枝卓士さんによる、「暦と正月(新年)の関係性から紐解く、正月文化の違い」の寄稿と、森枝さんの知人の方の各国の正月料理のレポート。 世界の正月 江上reportイラン、ジョージアなど4か国のレシピ 江上料理学院 副院長の江上佳奈美さんによる、イラン、ジョージョア、アメリカ、ブラジルの正月料理の再現とレシピを公開。佳奈美さんの海外での体験も記載。 伝統料理を含めたおせち料理49品での調査 2022年調査 2022年10月実施の47都道府県の調査。ご当地の伝統料理を含めた49品のランキング、地域分布が特徴的なおせち料理の東西比較を表した日本地図を掲載。 年とり膳のごちそう「年とり魚」 2022年調査 「正月に食べる魚」と「普段食べる魚」の2011年と2022年の上位10位の比較。年とり魚であるサケ・ブリの順位、新しくランクインした魚など掲載。 雑煮の餅と具材の分布 2022年調査 角餅と丸餅の分布を日本地図で図式化。この他、雑煮の具材1位から45位のランキングも掲載。11位以下には珍しい正月専用の野菜などもお目見え。 作ってみたい飾り切り 2022年調査 かまぼこの伝統的な飾り切りの7種の中で1位は2023年の干支である「うさぎ」という結果に。この他、キッズが喜ぶ「十二支の飾り切り」も公開。 おせちとお酒のペアリング~藤井さん流のお正月の楽しみ方~ 正月と魚~ハレの日の家庭の食文化~ 食卓写真からみる各地域の伝統料理のまとめ